#154 浣腸・摘便、訪問看護での排便コントロール - YouTube
画像サイズが選べる♪

オリジナル画像サイズ
[横x縦]
[掲載サイト:https://www.youtu...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:排便
排便(はいべん)とは、大便を排泄すること。
大雑把に言えば、肛門にある括約筋が弛緩し、体内の便やガスが体外に排出されるものである。
もっと具体的に説明すれば、新たに胃の中に食べ物が入ると、脳からの信号により大腸に蠕動運動が起こり、便を大腸末端部に位置するS字結腸に送り込む。そこに便が送り込まれると、便が大腸を刺激し、脳からの命令によって排便反射 (生物学) 反射が起こり、便意を催す。便意を催すと大腸は肛門にある内肛門括約筋を弛緩させると共に、同時に下腹部の腹圧を上げ、息みやすいようにする。一方、外肛門括約筋は便の漏れを防ぐために弛緩せずに収縮する。