サツキ
画像サイズが選べる♪

オリジナル画像サイズ
[横2040x縦1568]
[掲載サイト:http://www5b.bigl...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:サツキ
サツキ(皐月)は
5月の異名。→5月を参照のこと。
ツツジ科の植物。
競馬の皐月賞。
映画『となりのトトロ』の登場人物。
ここでは、2.について述べる。
生物の分類 分類(クロンキスト体系)
サツキ(皐月、学名 ”Rhododendron indicum”)はツツジ科の植物で、山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。
サツキツツジ(皐月躑躅)などとも呼ばれており、他のツツジに比べ一ヶ月程度遅い、旧暦の五月(皐月)の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われる。
ツツジ類としては葉が固くて小さく、茎には這う性質が強い。本来は渓流沿いの岩の上に生育し、増水時に水をかぶっても引っかからないような低い姿勢で生育していたものと思われる。山間部の農村では、棚田の段差部の石垣に生えることもある。草刈りにも強く、石外の間に根を下ろし、背の低い群落を形成し、初夏に一面に咲いていたという。