「え」 平仮名書き方 【習字】 | えレタリング
画像サイズが選べる♪

オリジナル画像サイズ
[横400x縦400]
[掲載サイト:https://mihon.1-j...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:え
え、エは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第1行第4段(あ行え段)に位置する。また第8行第4段(や行え段)を空欄としない場合、そこに再出する。
五十音順: 第4位。
いろは順: 第34位。「こ」の後、「て」の前
平仮名「え」の字形: 「衣」の草体
片仮名「エ」の字形: 「江」の旁
ローマ字: e
点字:
:●●
通話表: 「英語のエ」
モールス信号: −・−−−
歴史的仮名遣における「ゑ」および語中・語尾の「へ」(エと発音するもの)は、現代仮名遣いでは「え」と書くことになっている。
奈良時代にはあ行え段とや行え段(いぇ)は区別されていたが、平安時代には区別されなくなっていたため「いぇ」を表す仮名はない。当時の実際の発音は「いぇ」だったらしい。さらに後に「ゑ」と語中・語尾の「へ」も発音が同じになった。